製菓学校に行ったことも無く、何か資格があるわけでもないのですが、私は現在自分の工房で手作りお菓子を販売してます
子供の頃なりたかったケーキ屋さん
40歳を過ぎて叶った夢のひとつです
実はケーキ屋さんは特別な資格がなくてもなれるんです
今日は私がお菓子工房を始めたきっかけと
菓子製造許可についてなど
どうすれば工房を作って販売までできるのかをお話します
なぜ焼き菓子工房を始めたのか?
手作りのクッキーやシフォンケーキ
レインボークリームのマカロン
自分で作ったお菓子たちが並んでいると幸せな気持ちになります
子供のころからお菓子作りが大好きでした
私の母は若い頃料理学校に通って
ケーキやパン作りを学んだそうです
なので子供の頃母と一緒にお手伝いしながらお家レベルですがお菓子の基本を教わりました
子供の頃にケーキ屋さんになりたいと思ったことはあったけど、大人になって仕事や他の夢の方がケーキ屋さんより優先だったので
あくまでお菓子作りは趣味でした
ただせっかくなので自分で作ったことのあるケーキはこまめにレシピノートに書き溜めてたんです
その頃はそのレシピノートが役にたつ日が来るなんて夢にも思いませんでした
クレープのキッチンカーを始めた頃
旦那さんは平日普通の会社務めで、土日はキッチンカーの手伝いでかなりハードワークでした
毎日楽しそうにキッチンカーで出店してる私と
旦那さんは雇われ会社で好きでは無い仕事
次第にその仕事に対するお互いの心の差が大きくなっていき旦那さんはストレスを抱えてしまってました
元々は温厚なんですがその頃ちょっと私に突っかかって来ることも….
このままじゃ私も苦しくなってくると思ったので、旦那さんが今の仕事を辞めても生活費を補える方法を探していました
私が掛け持ちで仕事しようか?と言うと
そこまでするとYuraが倒れると反対…
でも平日に2人でキッチンカーの出店はもったいな過ぎるし…
旦那さんはクレープの修行をしても週末の出店だけではなかなか覚えるのも大変みたいで一体どうしたらいいか困っていました
そんな時私の隣で一緒にテント出店していたチーズケーキのお店の方に菓子製造許可についてお話を聞くことができてたんです
私の知らない世界で目から鱗でした
この菓子製造許可というのが最強アイテムで
食品衛生責任者の資格と
保健所の提示する条件を満たした部屋を準備して許可が降りれば
誰でもお菓子工房を経営することができるんです!
旦那さんを救うにはこれしかない!と思いました
これだったら旦那さんが会社辞めても何とかなるかもと思った私は帰ってから旦那さんにお菓子工房計画についてプレゼンしました
お菓子工房計画
計画はこうです!
菓子製造許可を取って私がお菓子を作る
旦那さんがテント販売でそのお菓子を販売する!
シンプルですが、これなら旦那さんは会社で辛い思いをすることなく自由にお金を稼ぐことが出来ます
とはいえ実際にやってみるとまあまあ大変でしたが、お菓子を作るのもクレープを焼くのと同じくらい好きな事だったので何とか頑張りました
キッチンカーの出店を終えてから夜中に焼き菓子を製造するのでほぼ睡眠不足
クレープ販売は基本朝はほぼお客様は来ないので
出店時間を14:00とかにして朝寝る日も…
そうして販売した焼き菓子たちはお客様から大好評で
多い時は1日の売上8万円くらい
月に20万円売り上げる時もありました
借りた部屋の家賃が5万円なので旦那さんの収入の文を補えるほどで十分です
それと並行してキッチンカーも出店場所が増え少しずつ売上も上がり
焼き菓子とあわ合わせて月120万円の売上になったこともあります
今は旦那さんはクレープを焼けるようになったので平日は旦那さんがキッチンカー、私は焼き菓子製造と分担して売上も安定しています
しっかり夜も寝られるようになりました
あの時チーズケーキ屋さんに出会えていなかったら焼き菓子工房を作ろうとも思ってなかったです
旦那さんはもしかしたらずっと会社勤務のままだったかもです(毎日夫婦喧嘩確定ですね…)
本当にチーズケーキ屋さんに感謝です
菓子製造許可の取得
キッチンカーの営業許可と同じく
自治体によって厳しさが違うのであくまで参考だと思ってください
あと菓子製造許可は県の資格ですが各市の保健所によっても差があるようです
ほかの方のお話を聞くと私の住む愛媛県の中でも今治市はどちらかと言うと優しい方だと思います
菓子製造許可のために一番最初にすることは
- 保健所に相談すること!
電話などでアポを取って
どういった焼き菓子を作ろうと思ってるとか
どこで販売する予定だとか
そしてキッチンをどうやって作ればいいか?
とにかく保健所の人に知りたいことは事前にメモしておいてどんどん聞きました
何から始めるといいかも保健所の方が相談に乗ってくれるのでとても安心です
- キッチンカーとは別の食品衛生責任者を見つける
キッチンカーの営業許可取得のため私の食品衛生責任者の資格は使用中なので
焼き菓子工房用に旦那さんに取得して貰うことにしました
衛生責任者の取得方法は
市の講習会に行って即日発行して貰うか、またはネットで数日間講習を受けてネットで試験を受け郵送で取得する方法があります
講習会は会場にたくさんの人が集まって、衛生についての話を聞くだけで発行されますが、日時が決まっているので予定が合わなければ受けられません
ネットで取得する方法はいつでも出来て講習も好きな時に聞くことが出来ます
ただネットの場合最後に自宅PC受ける試験があります
衛生についての常識問題なので旦那さんはネット講習の話を聞いていればそこまで難しくなかったと言ってました
そして食品衛生責任者の取得とと並行してすることは
- 条件に合うキッチン探し
保健所の方に合格できるキッチンについて教えて貰ったら
実際にキッチン探しを始めます
人によってキッチン探しは方法が変わります
もしキッチンカーの仕込み場として部屋を借りてりる方は保健所の条件に合っていればそのまま菓子製造許可も取れることもあると思います
あとは一軒家で予算があるなら自宅を改装して、キッチンを作ることもひとつの方法だと思います
家庭用キッチンと菓子製造用のキッチンは共用できないのでその場合増設とか離れている部屋をリフォームする感じになります
あとこれはだいぶラッキーな方ですが、菓子製造許可を持っているキッチンを借りる事もできます
最近知ったのですが世の中にはシェアキッチンというものがあるそうです
私の街には無かったです…
シェアキッチンはレンタル料を払えば誰でもお菓子やパンを製造して販売することが出来るシステムです
この場合食品衛生責任者の資格も菓子製造許可も取る必要もないので試しにお菓子販売をやってみたい方は良いと思います
ただシェアキッチンはメリットだけではなく他人と共用しているキッチンというデメリットがあるのでそこを考えてから選択してください
例えば食中毒などです
そのキッチンを使用している誰かが食中毒を発生させてしまうとシェアしているみなさんが販売停止になります
あとはレンタル料が高いこともデメリットかもしれません
次は自宅とは別にアパートを借りて工房として使用するという方法
敷金礼金が0円の物件を探せば初期費用がほとんどかからないことがメリットです
ただ月々家賃が発生するのでそれ以上の売上がなければ正直お菓子工房を作ると経営の負担になることも…
その点シェアキッチンは自分が作りたい時だけのレンタル料だけで済みます
コンテナハウスなどでミニキッチンを作る
出来るなら私はこれが一番やりたい方法です
自分だけの自分のためのキッチンなんて最高ですよね
私たちは急いでいることもあって初期費用が少なくてしかもすぐに始められるということで
アパートを借りることになりました
菓子製造許可を取得するキッチンの基準
これは自治体によっても異なるので
必ず保健所に確認をしてください
下記はあくまで私たちが取得した時の基準です
- 手洗い場の蛇口はレバー式
- 梱包するための部屋と机
- 冷蔵庫
- コンロ
- 蓋付きのゴミ箱
- キッチンカーとは別の人の食品衛生責任者の証明書
- シンクの数
ざっとこんな感じでした
注意:自治体によって2層シンクとか3層シンクとかの指定があるそうです、その場合取り付けられるシンクを用意しなければならないこともありますので確認を必ずしてください
その後不動産会社に行き条件を満たす物件を探します
4、5件内見して周り写真をたくさん撮らせてもらいました
そしていいなと思った物件の間取りを頂き仮押さえをします
そして間取りを持って保健所に行き、部屋の状態を説明してアドバイスを貰います
それで問題なければ契約をして
保健所の方と日程を決めて実際に部屋の検査してもらいます
それで合格を頂けたら郵送で許可証を発行して貰えます
これだけで私はお菓子屋さんになれました
お菓子工房経営のを始めて得たメリット
私たちが菓子製造許可を取得したことによるメリットは
- 副収入を得られるようになった
- 旦那さんも私もメンタルが安定
- クレープのレパートリーが増える
- ハンドメイドイベントへの参加
- 産直市場などの店舗へ出品
副収入を得られるようになった
キッチンカーはお客様が来てくれなければ
収入がゼロ
そして売上は場所にもお天気にも左右されます
イベントなどの出店では1日に20万円とか稼ぐこともありますが、反対に2、3万円で終わってしまうイベントもあります
かなり不安定です
でもテント販売で収入源を増やせたことで私だけが頑張らなくても大丈夫なんだという精神的な安心感を得られました
旦那さんと私のメンタルが安定
焼き菓子販売を始めて、旦那さんは会社をやめることが出来ました
もし私もどこかに務めていて、旦那さんがキッチンカーという逆の立場だったら
旦那さんが毎日楽しく仕事しているのも見ていてきっと旦那さん以上に羨ましくなってしまっていたかも知れません…
始め接客業はあまり好きでは無いと言っていた旦那さんですが、テント販売を始めてキッチンカーさんやハンドメイドの方たちと交流するうちに、今では人が変わったように生き生きとしています
クレープのレパートリーが増える
工房で製造した焼き菓子はクレープのトッピングにも使えるんです
マカロンやガトーショコラなどは
業者さんから仕入れるとまあまあ高いので
原価が上がってしまいますが
手作りすることでコストを押えて可愛いクレープが作れました
ハンドメイドイベントに参加
キッチンカーは営業許可証の地域しか出店できません
なので県外のイベントへ出店する時はその県の営業許可を取得しなければなりません
その点焼き菓子の販売は工房で作られ梱包をするので販売する場所も人も選びません
なのでハンドメイドマルシェなど県外イベントなども何度か出店することが出来ました
キッチンカーでも県外イベント進出予定なので、下調べにもちょうど良かったです
他にも日頃キッチンカーで出店してる時以上にテント出店をすることで、ハンドメイドさんたちと仲良くなれます
またハンドメイドさん主催イベントなどでもキッチンカー出店とテント出店のお誘いをいただけるようになりました
産直市場などの店舗へ出品
先程もお話した通り菓子製造許可取得した焼き菓子工房で製造したお菓子はどこで誰が販売しても大丈夫です
なのでスーパーや産直市場などでも販売が可能になります
私たちもさいさいきて屋さんというJAが運営する産直市場に焼き菓子をほぼ毎日出品させていただいてます
さいさいきて屋さんのようなシステムは本当に便利なのでまたこちらもいつか説明したいと思ってます
最近は旦那さんはキッチンカーでクレープ販売ができるようになったので焼き菓子のテント出店は回数を減らしてます
その代わりさいさいきて屋さんの出品をできる限り毎日出すことでマイナスになったテントの売上分をカバーしています
まとめ
思っていた以上に焼き菓子工房は誰でも簡単に始めることが出来るビジネスです
ただやはりケーキを焼くにも、オーブンや焼き型、ラッピングのための資材など初期費用はかかりました
効率的に作るためにうちは家庭用オーブン2台使用しています
1人で製造するのでやはり限界もあります
無理をして食中毒などの恐れもありますので
自分のキャパオーバーにならないようにだけは注意しています
焼き菓子販売はやはりお菓子作りが好きな方は憧れるビジネスだと思います
まずはコツコツと準備金を貯めて
ゆったりとした気持ちではじめると楽しいと思います
もちろん、キッチンカー出店の傍らでも出来るビジネスなので売上が心配だなーと思う方は挑戦してみるのもいいかもしれないです
皆様の参考になれば嬉しいです
ありがとうございました✩.*˚
コメント